「弾丸広島ツアー その3」
2016
02-23
02-23
弾丸広島ツアー その3
2016年02月15日(月)
山口県岩国市の錦帯橋を午前11時20分に出発。
国道2号線がけっこう混んでて距離は30km程度ですが、しっかり1時間掛かって宮島口へ

フェリー乗り場に近い駐車場は1日1台1000円とか。
ちょっと離れると800円
もう少し離れると500円
はい。 我が家は当然ながら500円のパーキングへ(笑)
宮島はワンコもOKですので、ロッキー君も抱っこで島へ渡りますよ (^_^)v
往復大人1人360円

きっぷを購入したら乗船口へ

隣のボートレース場ではレースが開催中のようでしたね

ワンコも乗船OKなんですが、展望デッキのみで客室内はNGってことで風がビュービュー吹きさらしのデッキは寒かったなぁ・・・ (→o←)ゞ
この時我々が乗ったのが大松汽船フェリーだったんですが・・・

↑この写真のように鳥居の近くまで行ってくれると思ってたら
近くを通るのってJRフェリーの方だったのねぇ・・・ (〒_〒)
気を取り直して宮島へ上陸です。
宮島と行ったら「しゃもじ」?

なんだか分からないけど「まめたぬき」


有名な大鳥居をバックに

厳島神社に参拝です

大人 300円、高校生 200円、小・中学生 100円
大鳥居


参拝を終えたらお土産物屋さん巡り
「茹で牡蠣」

これ、美味しかったですが、お店の写真を撮り忘れ。
したがって、なんというお店かも全く分からず(汗)
「紅葉堂」

さすが本場。もみじ饅頭屋さんがいっぱい(笑)
「揚げもみじ饅頭」

もみじ饅頭そのままはあまり食べたいと思わないんですけど、揚げると美味しいですね〜 ♪
帰りも私とロッキー君は凍えながら展望デッキで (|||_|||)

駐車場の牡蠣屋さんのお母さんに駅近くでお薦めのお好み焼き屋さんを尋ねたら、フェリー乗り場近くのコチラ↓を勧められました。

田の久 宮島口店
広島県廿日市市宮島口1-11-7 もみじ本陣内
TEL:0829-56-5660
11:00~22:00(L.O.は21:30)
http://www.gochi-machi.jp/hiroshima/shop.asp?id=203000171
お好み焼きメニュー

おつまみメニュー

「かきバター」720円

広島と言ったらやっぱり「牡蠣」
宮島で食べた茹で牡蠣じゃぁ全然足りないし・・・
バター焼きは美味しいねぇ〜
これは息子も食べたいっ!!!っと。
ひとつ食べさせたらその美味しさにハマっちゃったみたい。
娘二人は相変わらず牡蠣を食べませんが息子はとうとう牡蠣に開眼しちゃったみたい f^_^;
「肉玉そば」(左)と「肉玉そば 生エビトッピング」

「肉玉そば」760円 ピンぼけ m(__)m

ノーマルの肉玉でも十分美味しいですね。
「肉玉そば 生エビ」960円

確かに海老も新鮮で美味しかったですが、ノーマルで十分かな?
「肉玉そば チーズトッピング」990円

チーズ好きの娘二人は喜んで食べてました (^^)
まぁ普通に美味しい広島焼きで御座いました。
本当は廿日市市に良さそうなお好み焼き屋さんをチェックしてたんですけどね。
「電光石火」というお好み焼き屋さんなんですが、
http://okonomiyaki-denko-sekka.com/
先日、自宅でテレビを見ていたらその電光石火が紹介されていて、あれーーー!!!???
これって廿日市市でチェック入れといたお好み焼き屋さんじゃんかぁ〜!!!っと。
失敗したなぁ・・・
面倒くさがらずに廿日市市の中心部まで行くべきだったなぁ・・・ っと、後悔先立たずでした (T_T)
まぁ時刻も既に3時半とかでしたからね。
この日はもう時間も遅くなってしまいましたので、宮島サービスエリア上りに併設されている宿へ早目にチェックインすることにしました。

長くなっちゃったので、ひとまずここまで。
残りはつづく。
スポンサーサイト
楽しまれましたか?
寒かったと思います。
私が宮島に行った時は、丁度、干潮で鳥居の側までいけました。
いろんな表情を見せるのも、宮島の魅力でしょうか(^^;
広島風お好み焼きいかがでしたか?
大阪とは、一味違う味わいだったかと思います~。
オタフクソースがまた美味いですよね!
ネットの有名店よりも、地元の方々のお薦めの店が美味しいと思いますよ!
まさに弾丸ツアーでしたね。明日も楽しみだ!