「鮭の柚庵焼き」
2009
05-28
05-28
09年5月28日(木)のランチ
本日は食堂の席が悪くて外光が全く入らないところでしたので、光がフラットすぎて不味そうな写真になってしまいました(^^;)
「鮭の柚庵焼き」+納豆
400円+30円

柚庵焼きってなに?
以下、Wikipediaより
幽庵焼き(ゆうあんやき)は、和食の焼き物のひとつ。柚庵焼き、祐庵焼きともいう。
江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵(堅田幽庵)が創案したとされる。
アマダイ、マナガツオ、イナダ、サワラ、カマスなどの魚の切り身や鶏肉などを、 醤油、酒、味醂を1:1:1であわせ、ユズの輪切りを加えてつくった漬けダレである「ゆうあん地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げたもの。
汁気を切って蒸すと幽庵蒸しとなる。
ユズの香りが清々しい焼き料理である。熱いまま、または冷まし常温で供する。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
だそうです。
え~???
柚の香りなんか全くしませんでしたけど・・・(´ヘ`;)
これだけじゃぁ恐らく満足できないだろうと、納豆を追加しておいたのが正解でした(^_^)v
それともう一つ
ご飯は白米ではなくて、五穀米です。
まじめに食生活を考えなくては・・・(汗)
まぁ~こってり肉系でなかったので、良しとしましょう。
ご馳走様でしたm(_ _)m
本日は食堂の席が悪くて外光が全く入らないところでしたので、光がフラットすぎて不味そうな写真になってしまいました(^^;)
「鮭の柚庵焼き」+納豆
400円+30円

柚庵焼きってなに?
以下、Wikipediaより
幽庵焼き(ゆうあんやき)は、和食の焼き物のひとつ。柚庵焼き、祐庵焼きともいう。
江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵(堅田幽庵)が創案したとされる。
アマダイ、マナガツオ、イナダ、サワラ、カマスなどの魚の切り身や鶏肉などを、 醤油、酒、味醂を1:1:1であわせ、ユズの輪切りを加えてつくった漬けダレである「ゆうあん地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げたもの。
汁気を切って蒸すと幽庵蒸しとなる。
ユズの香りが清々しい焼き料理である。熱いまま、または冷まし常温で供する。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
だそうです。
え~???
柚の香りなんか全くしませんでしたけど・・・(´ヘ`;)
これだけじゃぁ恐らく満足できないだろうと、納豆を追加しておいたのが正解でした(^_^)v
それともう一つ
ご飯は白米ではなくて、五穀米です。
まじめに食生活を考えなくては・・・(汗)
まぁ~こってり肉系でなかったので、良しとしましょう。
ご馳走様でしたm(_ _)m
スポンサーサイト
最近のコメント